
"英語学習やブログが、脳と心を若返らせる習慣になる"--これからの未来、あなたはどんな女性でいたいですか? 理想の自分に近づくために、今から始められるアンチエイジング習慣があります。
「もう若くないから…」と、諦めかけたあなたへ

最近、鏡を見るのがちょっと怖い。
昔の自分と比べて、ため息が出る朝、ありませんか? 「なんだか疲れて見えるな…」そんな瞬間に、年齢を意識してしまうことも。
私もあります。アンチエイジングという言葉が頭をよぎりますよね。
アンチエイジングというと、化粧品やエステを思い浮かべる方も多いかもしれません。
でも、ほんとうに若々しさを育てるのは、脳を意識すること── そんな気づきをくれたのが、
佐藤富雄さんの著書『一生サビない女になるシンプルな習慣』でした。
語学学習やブログ発信。 私が日々続けているこの習慣が、思いがけずスペシャルなアンチエイジングだったのです。
このブログでわかること
🌸 40代、50代からの美しさの鍵:成熟した美しさとは
🍃”ホルモンを司る海馬” を刺激するアンチエイジング習慣
✍️ 英語学習やブログ発信が、アンチエイジングにつながる理由
🌿 自分の中に育てるロールモデル:理想の女性像を探すワーク
美の基準を変えるということ
若い時の瑞々しい美しさと、年齢を重ねて成熟した美しさとは全く質が異なり、したがって比べようもない ──佐藤富雄『一生サビない女になるシンプルな習慣』
若さ=美しさという基準から離れて、 年齢とともに深まる魅力を育てていく。
そんな“成熟系美女”という考え方に、私はとても共感しました。
歳を重ねるごとに、知性や経験が増し、 本当にエレガンスが似合うようになるのは、これからかもしれません。
若い時には似合わなかったものが、これから楽しめるかも!
そんな風に考えると、ワクワクしてきませんか?

若く見えることより、これからの私が似合う美しさを育てたい。そう思った瞬間、気持ちが少し軽くなりました。
成熟した美しさの鍵は”表情”
著者は、成熟とは内面の充実が表情にあらわれ出ること、そして表情の良さに軸足を置くことで、女性の魅力は高まると話されています。
年齢とともに、心のあり方が顔に出てくる・・・
だからこそ、理想の女性像をイメージし、笑顔を意識することが、成熟した美しさへの第一歩になるとのこと。
口角、意識していますか? 鏡の前で、ふとした表情をチェックしてみるだけでも、気づきがあるかもしれません。
”心の在り方が顔に出る”・・・ちょっと怖いけど、納得。
理想のロールモデルは、自分の中に見出すもの
「こうなりたい」と思える理想の女性はいますか?
私も、理想の女性像を探して本やSNSを見続けた時期がありました。
ロールモデルがいることで、迷った時の指標にしたり、モチベーションアップができると思ったからです。
でも、なかなか見つからない。メディアを覗くと、若々しくてきれいともてはやされる声。
私は若く見えることより、これからの自分に似合う美しさを育てたい。自分らしさも探していきたい。
映画のキャラクター、街で見かけた人、SNSの言葉── 心が惹かれた瞬間を集めていくことで、 自分だけの理想像が少しずつ形になっていきました。
🌿理想を描くことは、未来の自分を育てること。 それは、アンチエイジングの第一歩でもあります。
下記に、理想像を描くためのワークをご紹介しています。
書き出すことで、漠然としていた「こうなりたい」が、少しずつ言葉になっていきます。ぜひご覧ください。

アンチエイジングの鍵はホルモンを司る脳の「海馬」を刺激すること
佐藤富雄さんの本では、顔の筋トレやエステよりも、脳の「海馬」を刺激することが若々しさにつながると紹介されています。
その内容を少し整理してみると──
🧠海馬を刺激することで、天然の美容液とも言えるホルモンが分泌される
💛海馬は未知の事柄に触れることで活性化される。未来を夢見てワクワクすることが大切
📖語学学習、読書、ダンスなど、好奇心を持って何かを学ぶことがアンチエイジングにつながる
💻自らが情報の発信者となることを視野に入れて、何かを学び取っていく

脳が美容に関係してるなんて、最初は半信半疑。でも、確かに学び始めてから、表情が変わった気がするんです。
私が続けている“未来を育てる習慣”
じゃあ具体的に何をすればいいの?・・私の習慣をご紹介しますね
私が日々続けている習慣が、思いがけずアンチエイジングにつながっている──そんな気づきがありました。私の習慣は以下の通りです。
英語・スペイン語学習
語学はまさに未知の世界への入り口!新しい言語や文化に触れることで、脳が刺激され、視野も広がります。
また、語学を習得することで、未来の選択肢が広がると感じるので、未来にワクワクもしています。
読書や他者の発信に触れる
共感や新しい視点との出会いが、思考の幅を広げてくれます。知的好奇心を満たしていくことも楽しい習慣です!
新しいことにチャレンジ
YouTubeやKindle本の執筆など、初めての挑戦が脳を活性化。
自分の好きなことを形にしていく過程が楽しくて、気づけば夢中になっている。自分の経験を言葉にしていくのは、とてもわくわくする時間です。
🍃こうした習慣を続けることで、気持ちが前向きになることが増えました。日々の充実感にもつながっていると感じています。
★あなたも、ずっとやりたかったことをやってみませんか?
そして、その学びの過程を発信してみると、より一層学びが楽しくなると思います。
今更遅い・・なんてことはありません。
未知に取り組むことがアンチエイジングなら、むしろ今こそ始めるべき!
ワクワクすることがあると、自然に表情も明るくなるみたい!
理想の女性像を描くワーク表

「こんな雰囲気」「こんな生き方」「こんな笑顔」——そんな要素を集めながら、自分の中に理想像を育てていくためのワークをご紹介します。
どんなふうになりたいかは、人それぞれ。
上品な知的さに惹かれる人もいれば、朗らかでリラックスした雰囲気に憧れる人もいるかもしれません。
表には私の憧れが書かれています。
あなたもぜひ、紙に書き出して、他の誰でもない “あなたらしい理想像”を、探してみてください。
誰かを真似するんじゃなくて、自分の ”惹かれるもの“ を集めていく。これって、思いのほか楽しく、心が整っていく感覚があります。
項目 | 私の理想 |
---|---|
① 惹かれる話し方・声の雰囲気 | 落ち着いた知的な話し方 |
② 表情や笑顔の印象 | 左右対称の綺麗な笑顔、口角が上がっている |
③ 姿勢・所作・動き方 | 姿勢がよく、物を大切に扱っている |
④ まとう雰囲気・ファッションの印象 | 清潔感がある、ヒールを履いている |
⑤ 人との関わり方 | 自分自身に自信があるが、人と比べない余裕がある |
⑥ 生き方・価値観で惹かれるもの | 物事を俯瞰できる。新しいことにチャレンジすることを楽しんでいる |
私の理想は ”笑顔が素敵な知的マダム”・・・そんな女性になれたら素敵だな。
まとめ:未来への好奇心が、若さを育てる
未来にワクワクできるって、すごく素敵なこと。それだけで、今日の表情が少し明るくなる気がします。
若さとは、過去を懐かしむことではなく、未来にワクワクできる力。
語学学習も、ブログ発信も、私にとっては“未来を描く行為”です。

そして、自分の理想像を描くことは、未来の自分を育てること。
まずは、あなたの理想像を紙に書き出してみませんか? その一歩が、未来の笑顔を育てる習慣になります。
📚おすすめ書籍
『一生サビない女になるシンプルな習慣』
マイナス10歳を実現する成熟系美女のアンチエイジング
550円(2025年9月4日時点)
※Amazonのアソシエイトとして、Amoは適格販売により収入を得ています。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
あなたのこれからの人生が、あたたかく、楽しいものでありますように
コメント