50歳からの人生が楽しくなる生き方|語学と書く習慣がくれた“自分を整える時間”

「老後なんてまだ先…」と思っていた日々が、いつの間にか現実味を帯びてきた。

そんな50代を目前にして、ふと立ち止まり「このままでいいのかな?」と考えること、ありませんか?

今回は、精神科医・保坂隆さんの著書『50歳からの人生が楽しくなる生き方』を読んで、心が軽くなり、未来にワクワクできた体験をシェアします。

著者はこう語ります。

50歳は2回目の人生を始めるタイミング!

「2回目の人生」という言葉に、私は思わずはっとしました。

これまで“何かを始めるには遅すぎる”と思っていた自分に、そっと背中を押してくれるような一言でした。

語学学習も情報発信も、今からでも始めていいんだ。そう思いました。

50歳からの人生は思った以上に長い。仮に80歳までと考えると、30年もある。これから何かを始めても遅くない!

子供の頃のように、夢に向かって自由に進んでいい。 そう思えるだけで、未来がぐっと明るく感じられます。

50歳って、もう終わりじゃなくて“始まり”なんだ!

そんな気づきが、私の中に芽生えました。

やりたいことは“紙に書く”ことで現実になる

著者は、50歳になったら定年後を意識し、 「これからやりたいこと」を紙に書き出すことを勧めています。

  • 書くことで、ぼんやりした夢が具体的になる
  • 「いつかやろう」をやめて、今すぐ始めるきっかけになる

スマホのメモアプリでもOK。 大切なのは、「思い描くだけで終わらせないこと」です。

書き出してみたら、やりたいことが絞れてきた!

そんな発見があるかもしれません。

私のリストには

  • 英語を話せるようになること
  • 英語圏の国に旅行に行くこと
  • もう一度ペルーに行くこと
  • 家族でたくさん思い出を作ること
  • 豊かになること

がピックアップされました。

あれもこれもやりたかった若い頃と違って、本当に大切なことはすごく少ない。

やりたいことがしぼれてきたら、あとは進んでいくのみですね!

老後も続けられる趣味を今から始めよう

「定年したら趣味でも…」と考える人は多いですが、 著者は「今から始める」ことを強く勧めています。

  • 50代から始めることで、定年後も自然に続けられる
  • 昔好きだったこと、憧れていたことを思い出してみる
  • インドア・アウトドア、一人・みんなで…複数の趣味を持つと安心

趣味は、人生を豊かにしてくれます。

私の趣味は

  • 情報発信
  • 語学学習(英語、スペイン語)

noteやyoutubeでの発信は、50歳を目前にして、開始したものです。

語学学習も、定年後も長く続ける趣味にしよう・・そう思うと、結果にこだわらず楽しく続けられるようになりました。

資格取得は50代がベストタイミング

もし定年後に起業や新しい仕事を考えているなら、 体力・気力が充実している50代のうちに資格取得を目指すのが◎。

著者は「できるだけ仕事に結びつく資格を」とすすめています。

実は私も、英語の学び直しを始めて英検準1級の資格取得を目指しています!

人生の後半戦を迎えて、やり残したことはないかな…そんな風に考えた時に、”英語が話せるようになりたい”、そんな少女の頃の夢を思い出したんです。

止まっていた夢、もう一度歩き出してみようかな。

そんな気持ちになれるのは、4~50代だからこそかもしれません。

学びは50代からが“本番”

著者は「学びが深くなるのは50代から」と語ります。

私が好きなYouTuber・黒坂岳央さんも、こんなことを話していました。

「年齢ごとに色々なピークがある。勉強が楽しくなるピークは50歳!」

この言葉に、私は深く共感しました。

子供に教えるために学んだ歴史や世界のことが、 純粋に楽しいと感じられたからです。

  • 受験のためでもなく
  • 仕事のためでもなく

知的好奇心のために学ぶ。

そんな“自由な学び”ができるのは、まさに今なのかもしれません。

私が50代目前に始めた、心を満たす2つの習慣

1. 私の生活になじんだ語学習慣

何歳からでも始めていいんだ!むしろ今だからこそ、少女の頃の夢を叶えたい。

そんな思いで、英語の学び直しを始めました。少女の頃に描いていた“英語を話せるようになりたい”という夢。今なら、もう一度歩き出せる気がしています。

スペイン語は、三十代の頃からずっと触れてきた言葉。これからも、日々の中で少しずつ磨いていきたいです。

学習にかける時間は多くありません。でも、早起きしてテキストを読む、寝る前に少しだけ読む、運転中に音声を聞く——そんなふうに、無理なく続けられる習慣をいくつか持つことで、語学が自然と日常に溶け込んできました。

気分が乗らないときは、大好きな映画『ロード・オブ・ザ・リング』を観ながら、英語の音や表現を楽しんでいます。

物語の世界に浸ることで、語学が“勉強”ではなく“楽しみ”に変わります。

語学は、私の世界を広げてくれるもの。触れていると、未来がもっと楽しみになる——そんな感覚があります。

2. 書くことがもたらす豊かさ

「書くこと」は、50代からの人生を豊かにする、大切な習慣のひとつです。

日々の気づきや学びをnoteやWordPressに綴ることで、頭の中が整理され、心も軽くなるような感覚があります。  

とくに、語学や日常の小さな発見を言葉にすることで、自分自身の変化にも気づけるようになりました。

最近は、AIのおかげで、自分だけのイラストを簡単に作れるようになり、文章と絵を組み合わせた“自分らしい表現”ができるようになりました。  

書くことがますます楽しくなっています。

これからも、気づきや小さな喜びを、そっと言葉にしていきたいと思っています。

まとめ|50代は“人生の再起動”のチャンス

保坂隆さんの本には、他にも人間関係・お金・夫婦関係など、 人生後半を豊かにするヒントがたくさん詰まっています。

50代は、過去を振り返るだけでなく、 未来に向かってもう一度“自分らしく生きる”チャンス。

これから何をしようか…ワクワクしてきた!

あなたは、50歳からの人生にどんな夢を描いていますか?

まずは、”やりたいことを紙に書いてみる”ことから始めてみませんか?

書籍情報

図解 50歳からの人生が楽しくなる生き方 著者:保坂隆 価格:1,430円(2025年8月11日時点)

▶ Amazonで詳細を見る

https://amzn.to/3JcyXkd

こちらの記事の内容は、youtubeでも発信しています。

音声の方がいい方はよかったらご覧ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

あなたのこれからの人生が、あたたかく、楽しいものでありますように。

Amazonのアソシエイトとして、Amoは適格販売により収入を得ています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました